Mr.ポマードのコンビニスイーツ

コンビニスイーツとコンビニで面白いもの、美味しいものを紹介するブログ。

【ファミリーマートとスイートポテト】ダブル・スイートポテト責め!ファミマのお芋フェアはハンパない!ワッフルはどうなの!?これは…なかなか…

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第505回目は、ファミマのお芋フェアシリーズ【SWEET WAFFLE】です。 ランキング参加中スイーツ ファミリーマート SWEET WAFFLE ¥218 構成 評価 まとめ ファミリーマー…

【ファミマと芋】スイートポテトの季節がやってきた!?まだまだ残暑ですが、夏ももう少しかも。暑い中で、冷んやりしたお芋のクイニーアマンを食べました!

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第493回目は、さっそく秋の香りがやってきた!ファミマのお芋スイーツ【おいものクイニーアマン】です。 ファミマ おいものクイニーアマン ¥232 構成 評価 まとめ ファ…

【ファミマと紅はるか】「焼き芋」の台風!芋臭速は35m/s!もう焼き芋そのまま入ってる!?と思うほどの「焼き芋」なパウンドケーキ!

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第496 回目は、ファミマのお芋フェア、八天堂に続く逸品【紅はるかパウンドケーキ】です。 ファミリーマート 紅はるかパウンドケーキ ¥160 評価 まとめ ファミリーマー…

【セブンイレブンとクレープ】相性は「松嶋菜々子と反町」レベル!季節外れがちょうど良い!もっちりクレープとスイートポテトは出会うべきして出会った熱々夫婦!

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第421回目は、セブンイレブンの伝家の宝刀「もっちりクレープ」の新作【もっちりクレープ とろ生スイートポテト】です。 セブンイレブン もっちりクレープ とろ生スイ…

【セブンイレブンとさつまいも】「さつまいも」はいつ食べてもスイート気分!セブンイレブンの夏のスイートポテトプリンも最高!

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第383回目は、この時期のさつまいもスイーツはおいしいの!?セブンイレブンの新作【とろけるお芋ぷりん】です。 セブンイレブン とろけるお芋ぷりん ¥220 構成 評価 …

【間食にマッチ】たまには糖質をおだやかに吸収しよ?SOYJOYで身体においしくやさしく。

コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第218回目は、身体を想う大塚製薬が贈るスイーツ【SOYJOY スイートポテト】です。 sweets365days.com SOYJOYのメリット1 : 低GI食品とはGIとは Glycemic Index(グリセ…

これが芋ようかんであることが俄かに信じがたいクオリティ。セブンイレブンの芋ようかん巻いちゃいました!

さつまいものトロトロな【蜜】のみを取りだして固めた芋スイーツです。2019年のセブンイレブンのヒットスイーツを、ユーザー目線でアレンジしてきたとしか思えません。とてもおいしくいただきました。

農林水産大臣も推しているポテリーヌ!時を止めて食べたいセブンイレブンのポテリーヌ!

9月に発売された【スイートポテリーヌ】が反響を受け戻ってきました!それも全国バージョンとなってです。地域のスイーツがおいしく、全国に広まるってうれしいですよね。もちろんその地域でしか味わえないモノも大切ですが、とてもおいしいスイートポテリー…

代替肉ではなく代替蜜芋?!ローソンの新作とろ生スイートポテト

ローソンスイーツ研究所の新作は代替肉ならぬ代替さつまいもでした。100%わからない。ビーガンハンバーガーなどと同じです。知らんけど。そのくらいスイートポテトと同じ味わいでした。さつまいも好きな方、そうでない方もぜひいかがでしょうか。

【スイートポテトプロ】こんなおいしいスイートポテトは作れない、そうセブンイレブン以外ではね

セブンイレブンより人気スイートポテトの再登場です。黄金色スイートポテトです。過去2回ほど発売され、その都度レベルアップして戻ってくる話題のスイートポテトです。今回は発酵バターとバニラを加えた香り高い味わいに仕上がっているそうです。ちなみに…

【ファミマのお芋掘り】に参加してみた!その8〜朧げに輝くスイートポテト蒸しケーキ!中秋にキュン

蒸しケーキといえば!銀座木村屋さんのジャンボむしケーキですよね。 あの口溶けて舌に残る濃厚な旨味は、心にも染み渡ります。 ジャンボむしケーキの始まりは、中国の点心だったそうです。 蒸しケーキが日本に来たのは江戸時代。 日本人に合うように研究と…