コンビニスイーツ探求家・Mr.ポマードが、とっておきのコンビニスイーツをご紹介する連載第206回目は、「バケツで食べたい」とも言わしめ、農林水産大臣推奨レシピでもある【スイートポテリーヌ】です。
ポテリーヌと聞くと、ポテトのテリーヌということがわかりますね。テリーヌとはフランス語で「容器」を意味する言葉です。陶器やテラコッタなどの蓋付き容器に具材を詰めて焼いたり湯煎したりした料理のことを指すそうです。そのポテト版がポテリーヌですね。そのスイーツバージョンが【スイートポテリーヌ】ですね。実は2022年度2回目の登場です。9月に発売された【スイートポテリーヌ】は" 千葉県産紅はるか使用 "でした。今回はその反響から全国に拡大したということですね。言葉通りにとてもおいしいスイートポテリーヌでした。
セブンイレブン ポテリーヌ ¥220
構成
ねっとり食感の焼きスイートポテト
なめらか食感の生スイートポテト
価格 | ★★★★★ |
---|---|
味 | ★★★★★ |
見た目 | ★★★ ★★ |
糖質 | ★★★★★ |
感動 | ★★★★★ |
麻薬の口どけ。
おいしいです。ただ、ただ、おいしいです。
スイートポテト風味のホイップは、紅はるかの甘味が波のように押し寄せます。「蜜芋」の本領発揮です。ホイップの硬めな食感が、口に入れるとゆるやかに口どけします。
ん〜、おいしい。紅はるかって名前をペットに付けそうなくらいの甘味です。さらに下層のスイーツポテトは、ねっとりスイートポテトです。本来のこしたスイートポテトに近い食感で、「蜜芋」の味わいをより粗々しく感じます。やさしいお芋の甘味が余韻に残る味わいです。2つのスイートポテトの食感の違いが、甘味に深味を生み出しているようです。確かに「バケツ食いしたい」と言いたくなるかも知れません(笑)私には無理です笑 そんな大きなお腹ではありません。。
まとめ
今年最後のヒットスイーツ!です。定番化してもいい2層のスイートポテトでした。
→2022/9月に地域発売した反響から全国へ
→2種類のスイートポテト使用
→¥220のコンビニスイーツ黄金価格帯
見つけたらぜひ手に取ってみてください!
セブンイレブンHPより引用
ねっとり食感の焼きスイートポテト生地となめらか食感の生スイートポテトの2つの食感が味わえるスイーツです。220円(税込237.60円)