**はじめに**
みなさん、こんにちは!
今日は筆者が5回も食べている(食べ過ぎ買い過ぎ)
あまり教えたくないコンビニスイーツです。
それはローソンの塩コロネです。
一時期”塩パン”が流行りましたよね。
あの時は”パンに塩?”なぜなんだろう。
とあまり好印象ではなっかたのですが、
この塩コロネはまさに”あとを引く美味しさ”です。
塩パンが流行った理由が、ようやくわかりました^^
**塩コロネ ¥200**
美味しさの秘訣は、なんと言っても”塩”です。
塩の”甘さ”と後からくる”しょっぱさ”に平常心が耐えきれない。
ローレンス岩塩という塩を使ってます。
これは、フランスの北東部のロレーヌ地方の岩塩。
フランス北東部に位置するロレーヌ地方では、1856年に岩塩鉱の採掘作業が始められて以来、塩の生産が続けられています。
今では、採掘法の岩塩と溶解法の岩塩の両方が作られています。(食用は、溶解法のみ)「ロレーヌ岩塩」は、天然の岩塩鉱に水を注入し、濃い塩水にした後、もう一度釜で煮詰めて、再結晶させたこだわりの岩塩です。
ロレーヌ岩塩のすっきりとした甘みが美味しい秘訣だったんですね。
さらに、サクサクのパイ生地には、バターが”これでもか!”というくらい含まれていて、
バターこんがり焦げた香り高い香りと甘さと、
ほんのりとしつつボリュームある甘さを感じられます。
生地はサクサクっとしながら、しっとりさも併せ持ち、
崩れず、程よい重さで、さらに片手で食べるためフォルム。
とても食べやすいです。
たっぷりバニラホイップにも”ローレンス岩塩”がたくさん!
バニラホイップは全体の約7割を占めています。
この”ローレンス岩塩” が、
サクサクのパイ生地とバニラホイップに豊満に使用され、
極上の一品を作り上げています。
**コロネとは**
-日本で開発された菓子パンの一種である。パン生地を円錐形の金属製芯(コルネ型)に巻き貝状に巻きつけ、焼き上げたのち、内部にクリームを詰めたもの。コルネとも呼ばれる。-
チョコが入ったコロネもスーパーなどでよく見かけましたよね^^
**まとめ**
たくさんの、夏にピッタシのスイーツの中から”塩コロネ”を、
あえてチョイスさせていただきました。
夏限定の果物をふんだんに使った鮮やかなスイーツは、
これからもたくさん登場すると思いますが、コロネは隠れがちです。
これからも多くの人にこの美味しさを味わってもらいたくご紹介させていただきました。
ぜひ召し上がってみてください。
毎日コンビニスイーツもうええわ。